和ゆるヴェーダ蒸しは、アーユルヴェーダの叡智と日本の風土に合わせたハーブをブレンドした「よもぎ蒸し」商品です。

よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダは、約5千年前から古代インドの聖者たちによって伝えられた、世界最古の伝統医学といわれています。

アーユルヴェーダは、サンスクリット語で“生命の科学”という意味です。
“アーユル:Ayur”が生命、“ヴェーダ:Veda”が科学もしくは知識をあらわします。

太陽や月など自然の力、植物、食事、運動、瞑想を通して心や体に働きかけ「生命そのものまでを科学する」のがアーユルヴェーダの教えです。

生命は自然から生まれ、自然へと戻る

私たちの体の中では自然のエネルギーと宇宙のエネルギーがバランス良く流れています。しかしその流れに逆らったライフスタイルを続けていると、エネルギーのバランスが崩れてしまいます。それが体調不良につながっていくと考えられています。

アーユルヴェーダでは、心身の状態を把握し再び本来のリズムを取り戻せるように自己調和を目指します。

ドーシャ(体質)

アーユルヴェーダでは、この世に存在する全てのものは、地、水、火、風、空の5つの自然のエネルギーでできていると考えられています。
そして、私たちの心や体調は、これらのエネルギーに影響を受けて変化します。このエネルギーをドーシャと呼びます。

ドーシャは「ヴァータ(空と風)」「ピッタ(火と水)」「カパ(水と地)」から構成され、この3つのバランスによって一人ひとりの体質が決まります。
バランスが取れている状態がベストですが、それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって差が出ます。

不調が生じたとき、体質ごとに対処法が異なるので、まずは、自分のドーシャバランスを知ることが大切です。

和ゆるヴェーダ蒸し

日本では、よもぎ蒸しが知られるようになりましたが、アーユルヴェーダには古くから伝わるスウェダナという療法があります。

スウェダナは、スチームサウナのことです。
ドーシャ(体質)に合わせたハーブを煮出して、汗とともに体の不純物を体から排出し代謝を高めます。

「和ゆるヴェーダ蒸し」は、スウェダナのようにアーユルヴェーダの理論を取り入れ、そして日本の風土に合わせたハーブをブレンドした「よもぎ蒸し」商品です。

最新の投稿

Book
参考書籍

参考書籍 アーユルヴェーダ チャクラ アロマテラピー

続きを読む