和ゆるヴェーダ蒸し

徳島県産 農薬不使用よもぎをベースに、オーガニックハーブや農薬不使用栽培されたハーブをブレンドしています。

よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売

日本では、よもぎ蒸しが知られるようになりましたが、アーユルヴェーダには古くから伝わるスウェダナという療法があります。

スウェダナは、スチームサウナのことです。
ドーシャ(体質)に合わせたハーブを煮出して、汗とともに体の不純物を体から排出し代謝を高めます。

「和ゆるヴェーダ蒸し」は、スウェダナのようにアーユルヴェーダの理論を取り入れ、そして日本の風土に合わせたハーブをブレンドした「よもぎ蒸し」商品です。

アーユルヴェーダとは

アーユルヴェーダは人をホリスティック(全体的)に見る世界最古の医学です。現在ではライフスタイルを提案する予防医学的な役割を担っています。

アーユルヴェーダでは、人は生まれつき「ドーシャ」と呼ばれる生命エネルギーを持っていると言われています。

ドーシャは「ヴァータ(空と風)」「ピッタ(火と水)」「カパ(水と地)」の3つから構成され、このドーシャのバランスが崩れると、さまざまな不調や疾患があらわれると考えられています。

ドーシャを知るには

プラクリティとヴィクリティの診断で自分のドーシャを知ることができます。

  • プラクリティ=生まれながらに持ち合わせている性質
  • ヴィクリティ=季節や環境によって変化する心や体の性質

ここでは、今の状態を知ることができる“ヴィクリティ”にフォーカスしています。

ヴィクリティ診断

ヴィクリティは「過剰」を意味します。
人が本来持つ性質から、自分の置かれている環境(精神状態、年齢、気候)など、さまざまな影響をうけて変化するのがヴィクリティです。

この診断で、本来の性質のバランスよりも過剰になって乱れているエネルギーを知り、自分をケアしてあげましょう。

「本来のあなたらしい健やかな心と体」で過ごすためのヒントとしてお使いください。

ご使用方法

和ゆるヴェーダ蒸し,よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売

よもぎ蒸し

量はお好みですが、20~30gくらいのご使用がおすすめです。

薬草風呂

お風呂には、20~30gくらいのご使用がおすすめです。

  1. 好みの量のハーブを市販のお茶パックや布袋等に詰めます。
  2. 鍋で湯を沸かし①のハーブを5~10分ほど煎じます。
  3. 煎じ湯とハーブをパックごと湯舟に入れたらハーブ風呂の完成!!

ご注文はこちら

よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売よもぎ蒸しサロン開業講座,サロン経営,よもぎ蒸し商品,卸販売